Super Beauty Recipes

  • Reserve

Blog ブログ

Super Beauty Recipes

  • Home
  • About
  • Lessons
  • YouTube
  • Blog
  • Reserve
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Recipe
2021.08.18

スーパーフード軟膏

スーパーフード軟膏

アメーバブログを読んでくださっている方は事情がお分かりかと思いますが、この度、ダンナさんがコロナに罹患し、ただいま絶賛自宅療養中の我が家。

ただいま6日目、ようやく熱も落ち着いてきたところではあるのですが・・・

アメブロの記事はコチラ☆https://ameblo.jp/plussomething/entry-12692525259.html

発熱から始まり、ダンナさんの場合はには一番辛そうだったのが、喉の痛み。

ネットで調べてもあまり事例がなく、病院に電話で相談しても、「カロナールは解熱と痛み止めの効果があるのでそちらを飲んでください」としかなく・・・

でも、日に日に痛がるダンナさんを見ていられなくなり、考えた末に作ったのがこの軟膏。

すでに、とある医療アドバイザーの方から「そこまで痛いとなると、細菌性の咽頭炎を併発している可能性があるので、抗生剤を出してもらったらいいのでは」とアドバイスをいただいていたのですが、コロナ陽性でどのように抗生剤をゲットするかもその時点では途方に暮れており、結局無事ゲットできたのですが(その辺りはアメブロで!)、これは朝方に思い付いて魔女の如く調合した舐める軟膏、自分自身の記録としてもこちらに記しておこうと思います。

https://ameblo.jp/plussomething/entry-12692872132.html

結果から言うと、かなり痛みが改善された!とのことだったので、こちらでご紹介しますね。

index

  1. スーーパーフード軟膏
  2. How to make
  3. ちょっとずつ、頻度高めに
  4. 細菌性咽頭炎
  5. 最後に

スーーパーフード軟膏

これは勝手につけたネーミングですが、スーパーフード=食品なので、舐めるタイプの軟膏、ということになります^^

材料は3つ!

*マヌカハニー 小さじ1程度
→我が家にあったものは100+でランクの低いものでしたが、400+など高濃度(&高額!笑)になればなるほど効き目は良くなると思います。
*ターメリック マヌカハニーと同量程度
*エキストラバージンココナッツオイル 少々
→このオイルで滑らかさ&濃度を調整します。

How to make

作り方もいたって簡単!

⑴マヌカハニーとターメリックをよく混ぜ合わせます。
⑵ココナッツオイルを少しづつ加え、舐めやすい濃度に調整したら完成です。

ちょっとずつ、頻度高めに

このペースト状の軟膏を、小指の頭の先ほどの少量を舐め、すぐ飲み込まず喉の奥で一度留めるように広げてから、飲み込みます。(写真参照)

今回は一度につき5口、繰り返しました。

これを、30分〜2時間間隔で、気がついた時に舐めさせ続け(夜中は3〜4時間おきくらい)、丸一日繰り返しました。

根気が入りますが、少しでも効果が感じられたということなので、私も藁にもすがる思いで作った軟膏、同じような方に届けばと思いご紹介しました^^

細菌性咽頭炎

これはウイルスや細菌などの感染や声の使いすぎなどが原因で咽頭が炎症している状態だそう。(日暮里医院HPより参照)

そのウイルスとは、

溶連菌、ジフテリア菌、マイコプラズマ、エンフルエンザ、アデノウイルスなどなど。

今回は間違いなくコロナウイルスだと思いますが、それによってもともと喉が弱いダンナさんの場合炎症が起きたのかな?と思います。

とにかく、「細菌」によって「炎症」が起きているということであれば、「炎症」を治めればいいんだ。と思い、抗炎症、抗菌、抗ウイルスというワードで考えました。

なぜ、この組み合わせにしたかというと・・・

まず、家にあるものだったことが大きいのと、もともと、

ココナッツオイルとターメリック

の組み合わせは、年頃の娘やダンナさんにニキビや吹き出物が出た時に塗るとすぐに赤みが引いて良くなるので、そう言った時にはすぐに作って塗っていたんです。

抗炎症には間違いなく良い組み合わせ。

そして、抗菌、殺菌作用で言えばマヌカハニーは最強!

顔に塗る場合にはベトベトして向きませんが、舐めるなら美味しいし一石二鳥!!

ということで、この3つを調合。

抗生剤は間違い無く効くと思うけれど、他の免疫細胞なども攻撃するのがやはり最後の砦的な?感じでと思っていたので、同じように考えている方にはまずこちらを試してみたらどうかな?と思います^^

最後に

あくまでも、これは一個人の見解であり、全ての人に有効な方法ではないかもしれませんが、はちみつだけは乳幼児には与えられないため注意が必要ではありますが、全て自然素材、摂りすぎるようなものでもないと思いますし、ぜひ喉の痛みを感じたらお試しください!

何より、はちみつ味なのでお子さまでも食べやすいです^^

私も実は昨夜喉に違和感を感じたため、慌てて自分ように作ったものを舐めて寝たら、今朝にはイガイガがなくなっていました!


コロナで大変な時期を過ごしている私たちですが、いい情報を交換しあって、できるだけ安心して毎日過ごしたいですね^^


不安なニュースばかりなので、本当に心が痛みます・・・

みなさまも、どうか体調には充分お気をつけて!!

近い将来、みなさまに安心して生で会える日が来ますように!

ブログ一覧へ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. Recipe
  4. スーパーフード軟膏
  • Contact
Super Beauty Recipes
  • Home
  • About
  • Lessons
  • YouTube
  • Blog
  • Reserve
  • FAQ
  • Access

© 2015 Super Beauty Recipes

  • Home
  • About
  • Lessons
  • YouTube
  • Blog
  • Reserve
  • FAQ
  • Access