Super Beauty Recipes

  • Reserve

Blog ブログ

Super Beauty Recipes

  • Home
  • About
  • Lessons
  • YouTube
  • Blog
  • Reserve
  • FAQ
  • Access
  • Blog
  • Recipe
2021.05.05

牛すじの下処理

牛すじの下処理

GWも終わりますが、ほとんどの日が強風でしたね・・・泣

テラスでのんびりランチ、ができたら嬉しいな〜なんて思っていたのですが、叶わず泣

唯一晴れて暖かく、ほとんど風もなかった5月4日(昨日!)、階下の実家を誘ってお庭でB B Qをしました♪

みなさまはどんな休日をお過ごしでしたか?

 ガーデンBBQ

さて、今日は牛すじの簡単下処理をご紹介!この方法で保存しておけば、おでんや牛すじ大根などの煮込みにもすぐに使えて便利です♪

index

  1. まずは材料から
  2. まずは茹でこぼし!
  3. 色が変わったら
  4. 洗う
  5. 下茹で
  6. 圧力鍋を使えば時短!簡単!

まずは材料から

牛すじ 300g前後
ネギの青い部分 適量
生姜 ひとかけ 分 スライス
酒 大さじ2程度

牛すじは、なるべく脂身の少ないところを選びます。白い部分が多すぎると下茹で時点で嵩が減りますし、その後どう調理しても油っぽいお料理になってしまうので。

まずは茹でこぼし!

牛すじは切らずにそのまま、かぶる程度の水と一緒に鍋(つづく手順”下茹で”にも使用するためこの時点から圧力鍋を使用)に入れて沸かします。

色が変わったら

火を止め、お湯ごと全てザルにあけます。

洗う

火傷に気をつけながら、流水でお肉の表面をざっと洗い流し、鍋も一度軽く濯ぎます。

下茹で

再度鍋(今回は圧力鍋を使用して時短に!)にお肉と、生姜、ネギの青い部分を加え、ひたひたの水を注いで蓋をして中火にかけます。
圧がかかってきたら、10分加圧後、そのまま自然放置します。
圧力が抜けたら、ザルにあげて水気をよく切り、保存容器で保存、またはお料理に使っていきます。

圧力鍋を使えば時短!簡単!

生徒さんでも、圧力鍋は苦手、という方が多いのですが、一度使ってみると「なんでもっと早く使わなかったんだろう!』という人が多いのです!

おすすめをよく聞かれますが、私は3リットルサイズはフィスラー、4.5リットルサイズはWMFを使用しています。
どちらもドイツ製の質実剛健タイプで、壊れないのがウリ!ですが、重いのも事実。

レッスンでは4.5リットルを使うことが多いですが、4人家族くらいなら3リットルでも十分かなと思います。ただ、育ち盛り男子いたり、おでんやカレーなど、たくさん作るお料理に使用したい!ということであれば、4.5リットルサイズがいいですね^^

今は国産のものでも色々出ていて、よりリーズナブルに入手できるようです。
フィスラーなんかも、コストコのセールなどでは、セットで1万円代とかで売っていることもあるようですので、ネットなどでチェックしてから購入するのがいいかもしれません。

圧力鍋レシピは私のYouTubeでも再生回数の多い動画の一つ。

こちらのレシピなどもぜひチェックしてみてくださいね!

↓

👉圧力鍋で時短簡単茹で豚ちゃん

👉圧力鍋で時短簡単牛すじのコチュジャン煮

ブログ一覧へ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. Recipe
  4. 牛すじの下処理
  • Contact
Super Beauty Recipes
  • Home
  • About
  • Lessons
  • YouTube
  • Blog
  • Reserve
  • FAQ
  • Access

© 2015 Super Beauty Recipes

  • Home
  • About
  • Lessons
  • YouTube
  • Blog
  • Reserve
  • FAQ
  • Access